30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2022-03-01 令和 4年 3月 定例会-03月01日-03号

また、津波避難タワーなど新たなハード整備には財政負担が伴うため、市といたしましても、南海トラフ地震に係る地震防災対策推進に関する特別措置法に基づく特例措置と同様の措置を講じていただくよう、国に要望してまいりましたが、報道等によれば、自民党の議員連盟より、津波避難タワーなどを整備する自治体への財政支援を柱とした特別措置法改正案の骨子が公表され、今国会での成立を目指すとしております。  

八戸市議会 2021-09-14 令和 3年 9月 定例会-09月14日-03号

近年、公表されている大規模災害に、南海トラフ地震首都直下地震日本海溝千島海溝沿い周辺地震などがあり、関係する国や県、各自治体でも災害に向けての整備が進められております。  特に災害時に一番重要な物資が水です。これまで断水が発生した場合、給水車給水場所に運び、そこから供給されています。  こうした取組と併せて、大規模災害に備え、消火栓の水を飲料水に活用する取組があります。

八戸市議会 2021-06-08 令和 3年 6月 定例会-06月08日-03号

なお、このようなハード整備など、新たな津波避難対策に伴う財政負担に対しましては、南海トラフ地震に係る地震防災対策推進に関する特別措置法に基づく特例措置と同様の措置を講じていただくように、国に要望しているところでございます。  続きまして、災害協定等の見直しと新規締結についてお答えを申し上げます。  

八戸市議会 2021-06-07 令和 3年 6月 定例会-06月07日-02号

また、南海トラフ津波対策として、四国や九州方面自治体でも準備が進んでおります。当市の場合でも、浸水区域が広がり、避難住民が拡大することから、津波対策の救命につながる機材として、各団体への呼びかけが必要と考えますが、所見を伺います。  2点目として災害対策基本法改正について伺います。  本年5月20日から市町村が発令する避難情報改正され、避難勧告が廃止となり、避難指示へ一本化になりました。

青森市議会 2020-09-03 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 2020-09-03

私はこれまで、今後、日本周辺発生する可能性のある大地震・大津波南海トラフ沿い発生する可能性があり、その場合、青森県・青森市に与える影響はどのくらいになるのか全く考えたことはありませんでした。しかし、最近になり、南海トラフに匹敵する日本海溝千島海溝沿い巨大地震発生する可能性のあることが大きく報道されていました。

八戸市議会 2020-08-24 令和 2年 8月 議員全員協議会-08月24日-01号

要望は、本年4月に国が公表いたしました新たな地震モデルにおきまして、当市における浸水深及び浸水域が従来の想定を大きく上回っておりましたことから、新たな対策実施に備え、既に対策が進められております南海トラフ地震と同様の特例措置を受けられるよう、国への働きかけを要望するものでございます。  次に、取りやめ事項でございますが、3件全て最重点要望事項でございます。  

八戸市議会 2020-06-09 令和 2年 6月 定例会-06月09日-03号

地震本部では、北海道の沖合、千島海溝マグニチュード8.8以上、南海トラフではマグニチュード8から9の地震が今後30年以内に70%から80%の間で起きるという言い方をしています。東日本大震災より非常に大きな地震が起きる可能性があるということです。  昨年2月には、政府地震調査委員会は、青森東方沖から房総沖までの日本海溝における地震長期評価、確率を発表しました。

青森市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第2号) 本文 2018-09-04

岡山県では、平成28年3月に策定した災害廃棄物処理計画があり、南海トラフ地震想定して、災害廃棄物の仮置き場となる県有地などをリストアップしておりましたが、県は使用の可否など現状確認をしていなかったため、倉敷市真備町地区では約3割が浸水をし、家々から運び出される廃棄物の多くは行き場を失いました。地区内の国道沿いには廃棄物がうずたかく積まれ、緊急車両の通行を妨げかねない事態も招いておりました。  

八戸市議会 2018-03-07 平成30年 3月 定例会-03月07日-04号

近年、東日本大震災熊本地震などの大規模災害が頻発し、地域防災のかなめとして消防団重要性が増す一方で、人口減少高齢化に伴い、団員数は各地で減少しており、懸念される南海トラフ巨大地震などに備えた人員確保は喫緊の課題になっております。政府地震などの発生時に限定して出動する大規模災害団員を導入するよう地方自治体に求めております。  

青森市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 2018-02-28

今後、全国的には首都直下型地震南海トラフ地震等の大規模災害発生が危惧される中、消防団を中心に自主防災組織等を含めて、地域防災体制を強化していくことが必要とされていますが、一方で、全国的に見ると、消防団員数は年々減少しており、昭和30年には200万人を、平成2年には100万人を割り込み、平成29年には全国の消防団員数は約85万人となっております。

弘前市議会 2016-06-16 平成28年第2回定例会(第4号 6月16日)

やはり現状でも弘前は低いままだし、やはりその原因というのは弘前そのもの災害が少ないことと消防団が活発であるという点があるということであるわけなのですけれども、でもやはり私は自主防災組織がなぜ必要か、東南海あるいは南海トラフ地震想定地域でどうしてあんなに組織率が進んでいるか、多くやっているかというと、やはり消防団ではカバーし切れないという点がたくさん出てくるはずなのですね。

八戸市議会 2014-03-05 平成26年 3月 定例会−03月05日-04号

今後、直下型地震南海トラフなどの大規模地震発生に備えるために、全国的な建築物への耐震改修の促進が一層進められております。県内においても、東日本大震災以降、活断層における議論はとどまることはなく、地震においてはさまざまな事態が危惧されるような状況であります。むつ市民体育館におきましては、耐震診断基準値を下回り、使用できなくなるという事態発生しました。

青森市議会 2013-12-25 平成25年第4回定例会[ 資料 ] 2013-12-25

震災復興事業は加速させなければならず、また、首都直下地震南海トラフ巨大地震に備え、老朽化が進む国内全域公共インフラ防災減災対策も待ったなしである。そのためにも、必要な公共工事の円滑な入札に対する取り組みは急務と言える。  よって、政府においては、入札不調を解消するため、以下の環境整備を早急に進めるよう強く求める。                       

  • 1
  • 2